居心地の良い暮らしの専門家のtentenです!
ゴミ屋敷を片付けたい方
実家や身内の家がゴミ屋敷なんだけど・・・片付けたい・・・
など悩みの方必見です!!
かくいう私も親戚の家がゴミ屋敷だったので、亡くなった時に家を掃除しようと手伝いにいったことがありました・・・・
それはもう・・・
想像を遥かに超える衝撃でした。
ここからは閲覧注意です!
上記の画像はイメージ図ですが、これくらいの状態でした。
ちなみにゴミ屋敷を片付けると分かるのですが、ゴミだけじゃありません。
悪臭・虫・ホコリ
などと戦わなけばいけなので要注意です。
このブログでは
- 準備する物、どれだけの時間が必要としたことを徹底網羅
- 経験者が語るたった1日で掃除・片付けができるスケジューリング
ご紹介します。
自分達の力とプロの力を借りよう!
ゴミ屋敷を掃除するには本当に労力がかかります。
僕も体験があるのですが、まず家の中が凄いことになっています。
燃える物、燃えない物、ガラス製品、プラスチック、TV、オーディーオ
さまざまな種類のゴミが存在します。
それらをいちいち分別していたら1日で片付けなんてできません。
そこで分別をせずにかつ時間をかけずに処理する方法は、片付け専門業者に持っていってくれるのが理想です。
後ほど詳しく書きますが、ゴミ屋敷を掃除するのためには人員が多いほうがいいです。
手伝いの方の都合もあるかと思うので極力、1日で終える方法をとりましょう。
「いやそこまでゴミ屋敷ではないんだけど・・・」
という方はこちらに詳しく書いていますのでご覧ください。
肩付けの前に人員確保
ゴミ屋敷を掃除をする際に必要となるものが人員です。
1人より2人いたほうがいいに決まっています。
そこで役割分担を決めましょう!
- 要る物要らない物、大事な物を探す人
- ゴミ袋にゴミを入れる人
- ゴミを運搬する人
ゴミ屋敷を片付けるための準備!
まずは片付けの前に準備です。
★用意するもの
1、軍手
2、マスク

快適ガードさわやかマスク レギュラーサイズ 60枚入 【PM2.5対策に】
- 出版社/メーカー: 快適ガードプロ
- 発売日: 2015/08/20
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログ (3件) を見る
3、作業着
4、飲み物
5、ゴミ袋・・・大型の物を大量に
6、掃除道具
ゴミ置き場を仮設定しましょう。
業者にゴミを持っていってもらおうと思うと、極力道路に近いほうが理想です。
戸建ての場合でしたら、庭や駐車場、マンションやアパートでした玄関付近に近い部屋
などにゴミの置き場を作りましょう。
片付けルート及び片付け時間を想定しましょう。
どのように片付けるか、所要時間はどれくらいで何時くらいに終えるのか決めてから動いた方が無難でしょう。
事前に片付け業者に中を見てもらい見積もりを作ってもらいました。
※今回は運搬のみです。
いざ!出陣ゴミ屋敷の実態とは!?
実際に僕と親戚の力を借りてゴミ屋敷を片付けた所要時間です!
経験者が語るたった1日で掃除・片付けができるスケジューリング
所要人数:3人※僕含め・・・
AM8:00~AM8:30作戦会議、段取り
どこから向かうのか?
玄関からスタート、まずはゴミを運ぶためのルート確保
人員設定、片付け班と運搬班で二手に分かれる
AM8:30~PM4:00
片付け班と運搬班でゴミ詰め込み及びゴミ出し
タンスや冷蔵庫などの大型家具、大型家電は足元がみえてきてから運ぶ
※途中休憩、お昼ご飯
PM5:00~PM8:00
大量のゴミを運んでもらうために来てもらったトラックの数
1tトラックで5台!!
業者と自分達でゴミをトラックに詰め込み(業者2人+自分)
その間残った人材で部屋の中の掃除、ほうきがけ雑巾がけなど
搬出にかかった費用は・・・!?
1tトラック×5台
人件費×2
諸経費
運送保険料
ザックリ書くとこんな感じです。
業者に支払った額20万円!!!
終えてからの達成感と脱力感
ゴミを出し終えて、中の掃除があらかたできたところで終了しました。
ゴミ屋敷を片付けるには非常に体力と時間がかかります。
これを1日でやり終えるのが理想です。
先ほども書いたように時間の節約になりますし、もう一回片付けをしようと思ってもなかなか億劫になりますよね|д゚)
親戚や身内の家もしくは自宅がゴミ屋敷の方、
片付けようと思ってもどうしたらいいのだろうか・・・
少しでもこのブログを参考にしてもらえれば幸いです。