こんにちは!
tentenです。
皆様はタイニーハウスというのはご存知でしょうか?
トップYouTuberや各イベント会社などで盛んに取り上げられています。
もしかすると近い将来の住まいがここにあるかもしれません(^_-)-☆
- タイニーハウスとはなんですか?
- タイニーハウスの最大限のメリット!その5つの理由とは・・・
- 実際に住むにあたってかかる工事費用がいくらあるか?
- 読者プレゼント、タイニーハウスの間取り書きます!限定10組無料!
タイニーハウスとはなんですか?
タイニーハウスとは「大きな家」ではなく「小さな家」になります。
形式もさまざまな物がありまして、
・トレーラーハウス
・コンテナハウス
・ログハウス
・自作小屋
まだその他にもあるかと思いますがこのような種類が存在します。
タイニーハウスの最大限のメリット!その5つの理由とは・・・
- レス・イズ・モア(Less・is・more)
~少なきことはより豊かだ~
とある有名な海外の建築家が唱えた言葉です。
理由1、住宅ローンから解放されます。
多くの家の場合、多額の住宅ローンを抱えて家を建てます。
しかし、タイニーハウスでは本体価格が50万円~程からあります。
給排水設備や電気工事費用も掛かってきますが、従来の家と比較してもかなりお値打ちに暮らすことができます。
理由2、断捨離がうまくなり生活に必要最低限で暮すことができます。
今の世の中、物があふれて本来あるべき豊かさが失われているような気がします。
生活に最低限必要な物だけを所有し、必要な時はレンタル、もしくはシェアサービスを利用するのが世の中の流れになってきています。
大量消費する世の中に、こんなシンプルな暮らしがあるだけで豊かさが増すような気がします。
理由3、子供の勉強部屋、子供室に最適です。
今の住まいを増築でもいいのが、タイニーハウスを買ってきて、大工さんにつなげてもらえれば簡単に部屋を増築することが可能です。
工期も短くなりますし、お金も抑えることができます。
理由4、必要ならつなげてしまえばいい。必要な時に必要な分だけ
タイニーハウスは驚くほどミニマムな間取りです。
これは仮定の話ですが、もし夫婦で生活をしようとしましょう。
2人が暮らせる最低限の間取りを作ってもらい価格を抑えることに成功したとします。
でもここで疑問なのが「子供ができたらどうするの?」
と言われそうですが、子供ができた時にもう一個部屋を増築みたいな形でタイニーハウスを作ればいいと僕は考えています。
連結してつなげていけば、それなりの広さが確保できます。
子供が何人できるなんてわかりません。1人の場合や2人、1人だけで良かったのに、双子ちゃんなんてケースがあります。
柔軟なタイニーハウスこそ、間取りを柔軟に組み合わせることも可能でしょう。
理由5、自作ができるのも魅力です。
タイニーハウスは自作することも魅力の一つでしょう。
ホームセンターなどの材料を買ってきて作ることが可能です。
何よりも材料費だけで済むのでかなりお値打ちです。
タイニーハウスは何も人が住むだけのものではありません。
用途は限りなく多くあります。
- cafeなどの小規模店舗
- 事務所
- 物入れ
- 子供部屋
- 友達遊ぶ部屋
- 賃貸住宅にむけて不動産投資
これだけ多種多様にできるのもタイニーハウスの魅力です。
実際に住むにあたってかかる工事費用がいくらあるか?
住むとなると、電気や給排水設備を整えなければいけません。
・電気工事
費用も概算ですが、10万円~50万円程度かかるでしょう。
※一般の木造住宅では100万円~程度かかります。
・給排水設備
上水道・下水道を完備する場合は30万円~70万円程度になります。
他にも建物が大きければ確認申請が費用になってきますので建てられる際はプロに相談しましょう。
読者プレゼント、タイニーハウスの間取り書きます!限定10組無料!
読者の皆さまにプレゼントがあります。
日頃から応援して頂きまして、誠にありがとうございます!
そこで、何かしら恩返しができたらいいなと思いプレゼントを考えました。
限定10組の読者の方に
「タイニーハウスの間取りを書きます!」
あなたが今、タイニーハウスを考えているとしたらどんな家がいいでしょうか?
そんな想いを形にして図面を送らせていただきます。
- STEP1,お問い合わせフォームより「タイニーハウスの間取り希望」と入力
- STEP2,メールが確認取れ次第こちらから連絡をさせて頂きます。
- STEP3,メールで想いを聞かせてもらいラフプランを考えさせて頂きます。
- STEP4,やり取りが終えたら正式な間取り図を送らせて頂きます!
■お問い合わせフォームはこちらより