落ち込んだ時にあなたはどうしますか?
- 仕事で失敗したとき
- 家族に不幸があったとき
- 思うようにいかないとき
- 失恋した時
- 成績や受験に失敗しときに
生きていく上で必ず上記のパターンのどれかには当てはまるはずです。
人は皆さまざまな問題を抱えて生きていますし、立ち直り方も千差万別です。
そこでご紹介するのが「メッチャ効く立ち直る方法」をご紹介します!
- まずポジティブ思考は捨て!「ありのままの姿見せるのよ~♪」
- 深呼吸はもっとも手軽でどこでもできる!
- とにかく寝て、頭をリフレッシュさせよう!
- 軽い運動は快適物質の【βエンドルフィン】を分泌させる!
- 名言シャワーを浴びよう!偉人からの優しい贈り物!
- 落ち込んだ時にしてはいけない5のポイント!
まずポジティブ思考は捨て!「ありのままの姿見せるのよ~♪」
方法1:無理にポジティブ思考にもっていく必要はない
いきなりぶっこみますが、「落ち込んだ時に」ポジティブな思考回路になりますか?
僕は絶対に無理です(笑)
仕事を失敗したり、失恋し
た時に「次はなんとかなるさ!」と思っても内心はズルズルと引きずるのが人のさがです。
ましてや「契約がとれなかったり・・・」「会社に損害を与えてしまった」という時はかなり落ち込みます。
そこでまずは落ち込んだ時に無理にポジティブな感情を無理やりだす!という行為をやめて
「今は落ち込むときだ・・・」と柳の木のようにのらりくらり感情のままにいることが大事です
ありのままのあなたの姿をさらけだしてください。
人に相談してもいいし、おしゃべりをするのも効果があります。
科学的に男性より女性の方が「言語能力が上」とされています。
女性脳の性質 言語能力と社会的認知 読解や記述、言葉の流暢さなどを含む言語能力、記憶力、他人の心の状態を予測して、それに対して適切な感情で対応しようとする「社会的認知」能力に優れているとされる。 脳の周期性 女性は身体的な周期変動を持っている。この周期性によって脳下垂体から分泌される卵胞刺激ホルモンと 黄体形成ホルモンの量と比率が変化する。このことによって月経の周期が支配され、精神的な変動にも影響する。 男性の脳ではこのような周期性はない。胎生期に精巣から分泌されたテストステロン(アンドロゲン・シャワーとよばれる)によるものだと考えられている。
引用:Wikipedia
深呼吸はもっとも手軽でどこでもできる!
方法2:深呼吸をしましょう!
落ち込んだ時に真っ先に有効なのが深呼吸です。
詳しいメカニズムは心理学の先生でもないので分りませんが
ストレス解消法の一つとして挙げられます。
深呼吸で落ち着きを取り戻し、疲労回復や集中力も増します。
最低3分、10分から15分程度を目安に深呼吸を行いましょう!
下記のURLは【深呼吸の健康心理学的考察】という論文です。
https://www.keiwa-c.ac.jp/wp-content/uploads/2012/12/kiyo19-5.pdf
とにかく寝て、頭をリフレッシュさせよう!
方法3:寝てください。かなり楽になります。
現代人はとにかく睡眠時間が短いです。
本来、睡眠は脳を休めてストレスを緩和することを目的としています。
脳が休むためには睡眠が必要です落ち込んだ時の一番有効な方法として睡眠が大事です。
さ!あなたもこんなブログ閉じてスマホを置いて眠りについてください(笑)
軽い運動は快適物質の【βエンドルフィン】を分泌させる!
方法4:軽い運動をして適度に汗をかこう!
軽い運動をした時になんとも爽快になったことはありませんか?
それは快適物質のβエンドルフィンの効果がでている証拠です。
これは落ち込んどきに科学的に立ちなることも立証されています。
日光浴にもある「セロトニン」も同じ効果があるそうです。
ぜひお試しください。
名言シャワーを浴びよう!偉人からの優しい贈り物!
方法5:偉人たちの名言に触れて元気をもらおう!
僕のブログで元気になってください!
なんておこがましいことを思っていません(笑)
ですが、過去の偉人の言葉に触れてあなたがもっとも癒される言葉がヒットすれば嬉しいです。
ではご紹介!!!
引用:https://matome.naver.jp/odai/2143124156678053301/2143124220278744003
失敗すればやり直せばいい。
やり直してダメなら、
もう一度工夫し、
もう一度やり直せばいい。
松下幸之輔
引用:https://mainichi.jp/articles/20190911/k00/00m/040/352000c
辛い思いはすべてプラスになる。
苦しかったこと、
悲しかったことが、
いつか必ず花開く時が来る。
辛いこと、悲しいことは
幸せになるための必要事項。
花開き、実を結ぶときに
辞めてしまってはいけない。
美輪明宏
引用:https://entertainment-topics.jp/19232
幸福のこんな定義を聞いたことがあります。
「幸福とは、健康と物忘れの早さである」
ですって!
わたしが思いつきたかったくらいだわ。
だって、
それは真実だもの。
オードリーヘップバーン
引用:https://hitopedia.net/%E5%AD%94%E5%AD%90/
人生とは、
その時々に自然に変化し、
移りゆくものだ。
変化に抵抗してはならない。
それは悲しみを招くだけである。
孔子
引用:https://mainichi.jp/articles/20190327/k00/00m/050/312000c
打てない時期にこそ、
勇気を持ってなるべくバットから離れるべきです。
勇気を持ってバットから離れないと、
もっと怖くなるときがあります。
そういう時期にどうやって気分転換をするかは、
すごく大事なことです。
イチロー
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E6%9C%AC%E9%BE%8D%E9%A6%AC
疲れちょると思案がどうしても滅入る。
よう寝足ると猛然と自信がわく。
坂本龍馬
すべての不幸は
未来への踏み台にすぎない。
ソロー
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%8D%E3%82%B9
逃げた者は
もう一度戦える。
デモステネス
落ち込んだ時にしてはいけない5のポイント!
1⃣自己嫌悪に陥らない
人間どうーしても落ち込んでるときに「自分はダメじゃないのか・・・」と自己嫌悪に陥ってしまいがちですが、これは良くないです。ネガティブな思考回路になってしまうとなかなか立ち直ることができません。
そうならないように「寝る」「軽い運動」がおススメです!
2⃣完璧を求めず執着しない
完璧に仕事をしよう!完璧に覚えよう!と思っても人間ですのですべて完璧にこなすことなんてなかなかできません。そこに完璧をもとめるからこそ落ち込んだ時に余計にそれが負荷になります。
3⃣自分を非難はしてはいけない
自分自身を非難しても余計にドツボにはまるだけなので非難してはいけません
4⃣誰でもいいから話すは厳禁
落ち込んだ時にむやみに誰でも話すと余計に落ち込む場合があるので本当に信頼できる人にしか話さないようにしましょう。
5⃣落ち込みが酷くても病院にいくのはおススメしません。
これは完全に僕の見解ですが、精神病院にいっても根本的に解決するこはないと考えています。
たしかに薬なので多少は楽になるかもしれませんが、薬は依存してしまいます。
ですので極力、病院にはいかないようにしましょう。
まとめ
方法1:無理にポジティブ思考にもっていく必要はない
方法2:深呼吸をしましょう!
方法3:寝てください。かなり楽になります。
方法4:軽い運動をして適度に汗をかこう!
方法5:偉人たちの名言に触れて元気をもらおう!