第二新卒の方必見!住宅営業へ転職される方に本気で書きました。
日本語おかしいところもありますがぜひ一読ください!!
- 住宅営業はもう嫌だ・・・やりたくないと感じているあなた!
- 転職する前に絶対に見てください!
- 面接のときに何を言えばいいか?このテンプレートを参考にせよ!
- おススメの転職サイト!上記のデータ分析を活用して転職活動を試みよう!
住宅営業はもう嫌だ・・・やりたくないと感じているあなた!
住宅営業ではなく、他の職種に転職されるなら僕からのアドバイスはできません。
というのも僕自身、住宅営業以外の職種をやってみましたが、どれもうまくいきませんでした。
それは自分が本当にやりたい職業が住宅営業だったからです。
住宅営業は確かに数字との闘いです。数字をあげれない時は辛いですが、それは他の職種でも同じだと僕は考えます。
工場勤務の場合、納期を間に合わせなければいけないですし、経理の仕事だったら別の意味でも数字との闘いです。
住宅営業が肌に全く合わないんだったら、すぐに辞めるべきですが、
住宅営業が好きで単純に数字があげれない。。。そのせいで会社に居づらい・・・人間関係が悪いというのならばそれは「会社」を変えればいいだけです。
「次に売れる保証なんてないじゃないか!」と聞こえてきそうですが
僕も全く同じ考えで思ったこともありました。
しかし、次に売れない保証もありません(笑)
僕自身、今の会社に入社して順調に数字を挙げていくことができています。
それはたまたまではありません。
僕の実力でもありません。
なんだと思いますか・・・?
それは会社が売れやすい環境を整えていてくれたからです。
簡単に言うと地域密着で、地元民にも知られており、そこそこ大きい会社に入社することができたからです。※工務店ではなくハウスメーカーです。
転職する前に絶対に見てください!
これは僕の経験をデータ分析した結果なので、かなり参考になると思うので、ぜひ役に立ててください。
集客数が低い無名な工務店で勤務
都会で営業していた時は無名な工務店で営業をしていました。
社長は大風呂敷が好きで、会社の規模に合わないようなところにモデルハウスを出店していました。
無名な工務店・・・いくらハウジングセンターといえども来客数は有名ハウスメーカーと比較すると客入りはぜんぜんありませんでした。
つまり集客数が圧倒的に低かったのも要因の一つです。
認知度はとても大切!
次にあなたがは働くところは認知度はありますか?
大手のハウスメーカーみたいにそこまで有名ではなくても大丈夫です。
しかし全く聞いたところもないようなところで働くのは危険です。
会社の認知度は集客にも影響を及ぼします。
もしあなたがパソコンを買おうとした時にインターネット以外で買おうとしたらどちらを選びますか?
1.町の電気屋さん
2.家電量販店
おそらくほとんどの方が2番の家電量販店ではないでしょうか?
それはなぜか・・・
商品の品揃えがいいからとか、保証が充実していそうとか様々なことはありますが
「なんとなく!」
「しっかりしてそう」
「家電量販店の名前を知っていたから」
が理由です。
認知度は理屈抜きに「知られている」が大事なんです。
認知度、大事!
会社のHP情報だけでなくモデルハウスへGO!
HP情報ははっきり言っていいことしか書いてありません。
そんなところはまず無視してもいいでしょう。
そこを分析するのではなく、ネットの口コミ以外に実際の口コミをチェックしましょう
意外と簡単です。
モデルハウスに実際に行って営業マンに聞いてみるのがおススメです!
と書くとそんなことできない!とかいろいろな言い訳がでてきます。
では、反対に聞きます。
ネットの口コミや情報で正しいデータは取れますか?
ネットの口コミであからさまに悪いことが書かれていて、何件もスレッドがあるようだったらその時点で辞めればいいと思いますが、ネットの口コミも賛否両論もあります。
実際に働いて見ないと分かりませんが、それまえに圧倒的にデータ分析をすることで
転職失敗の確率を下げることは可能です。
100%スマートにかっこよく転職しようと思っていたら、痛い目にあいますよ(笑)
泥臭く自分の足で情報収集して精査してどこの会社に転職をするのかがとても大事です。
面接ではよくわからいからこそ面接後、飲みにつれていってくれる会社はかなり良き!
面接なんて半分騙し合いです。転職する時に素晴らしい口実を皆さん言います。
今はコロナ禍なので堂々と飲みに連れていってくれる会社はないかと思いますが
僕が面接をしてもらった際に後日飲みにつれていってくださいました。
そこで会社の本気度をはかることができます。
実際にお酒が入ると、いいところ、悪いとこが見えてきます。
面接のときに何を言えばいいか?このテンプレートを参考にせよ!
このブログを見てくださっている方は住宅営業マンかそれを希望する方だと思います。
少なからず、人前で話せないことはないかと思います。
ですが転職を成功させるためにもぜひ見てください!
なんで転職したかと聞かれれば「売れなくなったからです!」と正直に伝えればよし!
そんなことを言ったら不利になるんではないかと思われますが、大丈夫です。
人それぞれ捉え方があるので平気です!!・・・なんては言いません。(笑)
大事なのはあえて売れなくなったから居づらくなったと正直に伝えて裏表がない人間を演じます。
売れなくなったからこそ、その会社では居づらくなって退職しましたと
御社では「売れなくなった時に課題としているところを気をつけます!」と伝えればいいんです。
ですが実はこれもデータ分析の一つなんです。
これを言って面接が落ちたならラッキーです!ブラック企業を排除できます。
ん?意味がわかりませんね・・・
嚙み砕いて話すと、上記のことを話すと人間は2種類に分かれます。
1.「こいつはこらえ性がないから、うちでも駄目だ!」
2.「この人は過去の失敗から次に活かそうと前向きに考えている」
どうですか?
1番のような考え方をもっている面接官ならばおそらくあなたには合いません。
おそらく会社にも合いません。
2番のような考え方ならば売れなくなった時のフォローもしてくれるかと思います。
お金が欲しいからとストレートに言うのもアリ!
人はお金がないと生活はできません。当然ですが
ですがお金が欲しい理由を例えば自分の私利私欲を満たすためと言ってもあまり効果はありません。
ですが、家族のためにといってもあまり効果がありません。
一例ですが、「お金を貯めて親に老後の旅行をプレゼントしたいんです!」
というとなんだか感激しませんか?(笑)
営業マンは少なからず自己犠牲をしてお客様のために働かないといけません。
誰かのために働くのが営業マンとして素質があるな!とセンスのいい面接官はそう感じます。
やる気があります!を実例で証明してみよう!
やる気があります!とかは誰でも面接の時にいいます。
やる気ってなんでしょうか?いまいちピンときませんよね。
だからこそ実例で証明しましょう。
例えば1日の訪問を100件以上してそのうち2件アポがとれました!
とか実際の数字や根拠を言語化することで言葉に厚みを持たせることが可能です。
おススメの転職サイト!上記のデータ分析を活用して転職活動を試みよう!
第二新卒の方は一度会社を辞めてしまった!と負い目を感じることがありますが大丈夫です。
ここでは第二新卒の方に特化して専属のアドバイザーもいますので遠慮なく相談ください!
マイナビジョブ20'sでは、転職経験を持つキャリアアドバイザーによりキャリアカウンセリングが行われます。
転職経験を持つからこそ、同じ目線からのリアルなアドバイスを行うことができます。20代の転職を熟知しているキャリアアドバイザーにいつでも悩みや疑問を聞くことができます。
かくいう僕も10年以上前ですが第二新卒向けの転職サイトを活用したことがあります。
費用は無料です。