今日は日記風でお送ります!
我が家の総費用はなんと1590万円です!
しかも建物と土地とセットです!(つまり一軒家です)広さは約45坪
5LDKです!☜広いです!
「どうせ、中古住宅でしょ?
・・・あとそんなに安いということは辺鄙なところでしょ?」
「はい・・その通りです。しかし田舎だが、立地条件はかなり良きです!!」
「新築じゃないから、小汚い家でしょ(笑)」
「いえいえ・・・中はすべて新築同様です!!
そう・・・リノベーションです!」
「なぬ!まあまあ立地がよくて1500万円台で建物+リノベーションができるの?」
本記事では・・・
・好立地の土地の探し方!しかもお値打ちに
・新築ではなくリノベーションを考えている方へ
・月々の支払いを減らし、将来のリスクヘッジをしたい方
中古住宅の探し方はプロへ聞いてください(笑)
ワタクシ自身、実践した結果、想像以上の中古住宅を手に入れることができました!
【結果】520万円の家→480万円に・・・
♦JR駅近 徒歩10分
♦保育園・小学校・中学校 徒歩5分
♦最寄りのスーパーやドラッグストアや本屋まで徒歩5分
なかなか利便性のいい物件を見つけることができました!
どうやって見つけたの?実は・・・
見つけるにあたっての譲れないポイント!
- 建物の広さが40坪以上
- 立地条件は学区と公共交通機関
- 駐車場は2台以上
まぁなかなかの厳しい条件を嫁と相談して決めました。
中古住宅を探すにあたって、インターネットだけではありません!
不動産屋さんがインターネットで公開している以外に未公開物件があります。
未公開物件とは・・・
・売りたいけど、間取りや金額をネット上で公開したくない。
・近所や知り合いの人に知られたくない。
・マンションだと部屋の場所で分かってしまう。
などインターネット上では掲載されない情報です。
ではどうやってその情報を手に入れるの?
答えは・・・
未公開物件=不動産屋に直接来店
です。
僕は何十社と不動産屋さんを回って、未公開物件の情報を手に入れました。
はっきりいって・・・・
めんどくさい!しんどい!(笑)
※住宅営業なので、仕事中にも探しましたがね(笑)
ですが、こまめに来店することで不動産さんと密につながることができます。
新規物件がきたら、真っ先に僕の方へ情報が流してもらえるよう頑張りました!
そのおかげで・・・
理想に近い、中古住宅を手に入れることができたのです!
しかも、この探し方はもう一つのメリットがあります!
検討客がいないので、焦る必要がありません。
買付けという言葉をご存知でしょうか?
例:○○物件 築浅 最寄り駅まで5分 広さ3LDK! Aさん「この物件買います!」 不動産屋「承知しました!ではこちらに買付け申込書をご記入ください。」
・・・・しばらくして
Bさん「この物件買いたいです!」 不動産屋「ただいまこちらの物件は商談してまして、商談がまとまらなければBさんにご紹介できます。」 |
とこんな感じです。
普通に探すとこのパターンはよくあります。
しかし、自分の足で不動産屋さんに回ることで、未公開物件や新規の物件を先に紹介してくれるので、自分達が一番手に商談することができます!
間取りはこんな感じです!嫁の希望で広さを優先順位に考えた
購入した、中古住宅です!
— tenten@住宅営業マンです (@tenten08582950) 2019年2月8日
リノベーション計画〜完成まで報告していきます! pic.twitter.com/ViLyac3oBF
これをどのようにリノベーションするかというと・・・
♦平面図(ちょっと見にくいですが・・・)
♦イメージパース
ね?新築みたいに中は生まれ変わります!(笑)
しかしデメリットもあるのです・・・
「フルリノベーション」では、すべて構造から基礎までを直すのですが、
今回僕が選んだのは「一部リノベーション」のため、構造躯体や基礎は当時のままです・・・
直下型のマグニチュード7クラスの地震がきたら耐えれません。
お金や将来の不安、天災の不安など、人によりさまざまなので・・・
あなたの価値観で家づくりを考えましょう。
月々の返済を抑えて将来のリスクヘッジをした。
皆さん、今の年収が将来も同じだと考えますか?
おそらく多くの方は「減るのではないか?」と予測するでしょう。
子供がいまよりも少なく、社会全体が超高齢社会になった場合、もらえる年金は?
未来を悲観するわけではありませんが、実際社会はこのように向かっています・・・
ちなみに僕の住宅ローンはフルローンで35年返済、ボーナス支払いなしで月々44,000円程度です。
アパートやマンションの家賃以下で持ち家が手に入ることができたら嬉しくありませんか?
僕は将来の資産形成と月々の暮らしが少しでも楽になることを選びました。
ちなみ35年後の家として資産価値は0円ですが、土地は多少の金額が残っていると推測します。
営業マンやフルコミッションの方へ超おススメです!
営業マンの人に多いのですが特に歩合が大きく、毎年年収が違う人ならリスクヘッジを考えるべきです。
調子がよく波にのっている時は年収はいいでのすが人生、ときには曇りになる時や雨になる時もあります。
その際に多額のローンを抱えていたらどうでしょうか?
家が負動産になり家計を圧迫することが目に見えています。
無論、しっかりと頭金を用意して家を購入される人は別ですが・・・
以上、参考になりましたでしょうか?!(^^)!
♦♦相談コーナー♦♦

家づくりのアドバイザー!

え!?tentenがアドバイサーなの(笑)
ねぇtenten!ちょいと家づくり考えているんだけど、相談のってくれない?
このハウスメーカーとこっちのハウスメーカーで悩んでるだけどどうかな?
土地の探し方教えてくれ~!
などなど、家づくりを始める方はどしどし相談くださいね!
全て無料です!なんてったってプロですから(笑)
Twitterからの相談はこちらから☟DMお待ちしています!
メールの方はこちらから☟