【更新日:2021年02月10日】
本記事では
- トイレリフォームは3つの方法があります。
- ①水洗トイレ(下水道)
- ②水洗トイレ(浄化槽)
- ③簡易水洗トイレ
- トイレリフォームをする際に気を付けること
- 内装で差がつく!お手入れがしやすいトイレの内装!
- 貴方がトイレリフォームを考えなければ家族は安心して友達を呼べません。
- 具体的にどうするの?広告をクリックをしてからの作業
- その後はどうなるのか?担当者から連絡がきます。
- 正直に言って水廻りは全部リフォームしたほうがいいでしょう
トイレリフォームは3つの方法があります。
①水洗トイレ(下水道)
②水洗トイレ(浄化槽)
③簡易水洗トイレ
①水洗トイレ(下水道)
これは完全に水で流れるタイプのトイレです。(※下水道に接続します)
多くのお金がかかるところは、水道工事になります。
一例ですが、僕の実家をご紹介します。
今の実家は数年前に中古住宅に売りに出ていたものをフルリノベーションをして購入しました。(立地を優先したため)
その家も汲み取り式のトイレで、下水道には繋がっていませんでした。
しかし、敷地内にはすでに引き込まれていたので、そこに繋げる工事をしました。
トイレに関わらず、水回りの排水は全て下水道につなげたため、費用は水道工事だけで120万円ほどかかりました。
解体工事
水道工事
内装工事
器具代(便器)
電気工事
トイレを構うだけでもこれだけの工事品目になります。
リフォームの見積もりをとるとまずびっくりするのは費用が高いということです。
おそらくトイレ工事だけでも100万円弱程度はするのではないでしょうか?
コストを抑える方法は正直ありません。
確かに、便器をお値打ちにしたりして、若干のコストを抑えることは可能でしょうが、微々たるものです。
それに汲取式トイレの場合はキッチンやお風呂も90%以上が垂れ流しになっているかと思うのでリフォームする際は必ず下水道につなげましょう。
私の経験上、戸建てをリノベーションして汲取式トイレからキッチンの水回り、お風呂などをすべて下水道につなげると水道工事費だけで100万円程度します。
※無論間取りや宅内の引き込み長さ敷地の条件によって変わります。
②水洗トイレ(浄化槽)
下水道が整備されていない自治体は数多くあります。
▶都道府県別の下水処理人口普及率 | 公益社団法人 日本下水道協会
その場合、新築でもリフォームでも浄化槽設置が義務化されております。
自治体によっては補助金がでるところもありますので詳しく知りたい方は
リフォーム業者、市役所に直接聞いてみましょう!
③簡易水洗トイレ
簡易水洗トイレは汲取式の機能と水洗トイレの機能を組み合わせたリフォームになります。
いわゆる便槽(汲み取り)のまま残して、トイレの便器を洋式トイレにします。
見た目もきれいになりますし、汲み取りトイレを使用された方は経験があるかと思いますが、虫がわきます。
その虫もわきにくく、清潔な空間に変わります。
費用は約50万以下で工事することが可能です。
しかし筆者はあまりおススメしません
汲み取り式に変わりはないので多少の臭いはある
仮に簡易水洗としても根本的に汲み取り式からは変わらないのでお金をかけるなら完全な水洗トイレがおススメです。
▲注意
敷地に浄化槽を設置できない、または下水道から遠く配管ができない場合
簡易水洗トイレしかリフォームができないのでご注意ください。
トイレリフォームをする際に気を付けること
3社ほどのリフォーム会社から見積もりをとること
これは比較検討する上で大事なことなのでしっかりと相談しましょう。
工期はどの程度かかるのか?
会社によっては、すぐに工事を始めて2週間ほどで工事を終えるところもありますが、1カ月かかるところもありますので、しっかりと相談しましょう。
その際に別のトイレをどこにおいてもらうのかも決めましょう。
浄化槽地域もしくは下水道の配管ができない場合、浄化槽の設置
浄化槽は意外と大きいです。どこに設置できるか?場所が確保できるか?
また、地域によっては補助金があるので、補助金有る無しに限らず、必ず営業マンにききましょう。
一番お金のかかる品目
- 解体工事
- 水道工事
この工事に限っていうと業者によってかなり値段が違いますし、リフォーム会社でも費用が変わります。
「下水道が宅内引き込まれているのか?引き込まれていないか?」
宅内=自分の敷地
と考えてください。どんな敷地でもどこかに道路と敷地が接道しています。
その道路に下水道の本管が入っているケースがほとんどです。
要はこの道路から敷地に下水道が引き込まれているか?いないか?
で大幅に金額が変わってきます。
実は宅内引き込み工事だけでも20万円~くらいプラスに計上されます。
下水道が引き込まれているかは自分でも市役所などで調べることができますが、メンドウなので工務店や水道屋さんにお任せしましょう!
工期はどれくらいか?1週間程度かかります。
実際に工期はどれくらいになるかというとおそらく1週間程度かかるのではないかと思われます。
解体→水道工事→電気工事→内装工事→トイレ器具取付
水道工事に一番時間がかかります。
トイレのみならずキッチンやお風呂、洗面も水洗トイレにつなげる場合はより時間がかかります。
内装で差がつく!お手入れがしやすいトイレの内装!
トイレの内装工事にぜひ採用してもらいたいものがあります。
それは・・・セラールです。
セラールとは?
不燃化粧板です。トイレよりもキッチンの火元まわりに施工する板になります。
特徴としては、汚れが付きにくく、ついても雑巾でサッとひとふきすれば落ちます。
セラール自体は高いですが、約1万円~2万円ほどで全体の工事費に比べれば微々たるものでしょう。
だいたい今のトイレの内装は壁、天井はクロス、床はクッションフロアというのが一般的ですが、ここにワンポイントで壁にセラールを貼ることで、掃除のしやすさが抜群にいいのでおススメです!
トイレの種類は2種類ある
大きく分けて2種類あります。
タンクあり
タンクなし
細かなところも言えばまだあるのでしょうが、だいたいこの2つでしょう。
タンクありの場合
■メリット
1、断水時でも1回は水を流せる
2、タンクなしと比べて安価
3、水圧に関係なく設置できる
4、ウォシュレットを簡単に交換ができる。
■デメリット
1、デザインが洗練されていない
2、連続して流せない
タンクなしの場合
■メリット
1、デザインが洗練されている。
2、節水効果が高い
3、連続して流せる
4、掃除がしやすい
■デメリット
1、タンクありと比べて値段が高い
2、水圧によっては設置できないもしくは増圧機を使用
3、ウォシュレットを交換できない。
貴方がトイレリフォームを考えなければ家族は安心して友達を呼べません。
トイレをリフォームしなくとも、今の生活は変わりません。
しかし、衛生面、清潔さは言葉に表さなくとも劇的に向上します。(当然ですが・・・)
もし、貴方のご家族に、奥様やお子様がいらっしゃって、実は「友達」や「ママ友が呼べない・・・」その理由は貴方はご存知でしょうか?
もしかすると、トイレが原因なのではないのでしょうか?
トイレをリフォームするだけで明るいご家庭がいっそうより輝きます。
これは僕の友人の話ですが、トイレを汲み取り式から水洗トイレにリフォームした時、友人が頻繁に遊びにくるようになりました。
では解決策として、タウンライフリフォームというリフォーム紹介会社をご提案します。
その理由は・・・・
1、利用は全て無料!
全国300社以上のリフォーム会社があなたの要望や希望に基づいて、
リフォーム費用のお見積りや、リフォームのアドバイスを無料でご提案するサービス
2、気に入ったリフォーム会社を選べる!
アドバイスを無料でもらえるだけでなく、気に入ったリフォーム会社を選ぶことできるので納得ができる
3、複数社のプランを比較・検討できる!
1社だけなく複数の会社を選ぶことによりリフォーム費用の適正価格がわかる。
値段重視を選ぶのよし、デザインや+αの付加価値で選ぶのもよし
具体的にどうするの?広告をクリックをしてからの作業
まずはURLをクリック!
URLはこちら?
https://townlife-aff.com/link.php?i=A0000056&m=5b93251b89e57
フリーダイヤル0120-940-203
パソコンが不慣れな方は電話でも大丈夫です!
このような画面が現れます!
リフォーム内容を入力!
リフォームしたい内容(必須)はコピペでOK!
一例ですが、下記の文章をコピペ&編集してください。
お世話になります。
○○と申します。
今回、トイレリフォームを検討しています。
現在、和式トイレで汲み取り式です。
下水道はまだ整備されておりません。
ここに下水道を引き込んだ場合、和式トイレから水洗トイレにリフォームした際に
総額いくらくらいかかりますでしょうか?
一度、ご連絡を頂けますか?
お客様情報を細かく記入!
この画面では貴方の個人情報を入力して頂きます。
「必須」と書かれているところは必ず記入しなければいけません。
・お名前
・住所
・リフォーム予定地
・E-MAILアドレス
・電話番号
すべて入力ができたら、「リフォーム計画書の作成依頼をする」をクリック!
その後はどうなるのか?担当者から連絡がきます。
選択したリフォーム会社から連絡がきます。
貴方のご都合のいい日にちに日程調整をしておきましょう。
ご都合のいい日にちを2,3日用意しておきその後、下見をして無料でお見積りをしてくれます。
予算と工期がマッチングしたらぜひ早めに工事をしましょう!
貴方の決断が家族を幸せにします!
すぐに問い合わせをしましょう!
【タウンライフリフォーム】をクリック!
正直に言って水廻りは全部リフォームしたほうがいいでしょう
汲取式トイレということはおそらく築年数も相当経っていると思います。
当然、キッチンや洗面、お風呂などの排水は垂れ流し、よくても単独浄化槽だと推測されます。
下水道の地域ならば下水に接続する工事、浄化槽なら合併浄化槽を設置したほうがいいです。
そのためには中規模なリフォーム工事になるので計画は早めにしていたほうがいいでしょう。
汲み取り式のトイレを使用されているご家庭は今も多くあります。
僕も18歳まで実家のトイレは汲取式でした。
やはり、リフォームでもっとも早く直したいところです。
年頃のお子様がいるご家庭などは友達とかも呼びにくいですよね。
水洗トイレでないとやはり、虫やハエがわきやすいです。また気軽に友人にトイレを貸せません。
しかも和式トイレだとお年を召された方は膝に負担がかかりますのでデメリットでしかありません。
ここからは暇がある人だけ読んでください。
恥ずかしかった高校生時代・・・
僕も高校生の時、友達が遊びに来たとき大便器は使わせませんでした。
それは「恥ずかしい・・・」という気持ちがあったからです。
「汲み取り式だから友人が呼べない・・・」
「お前んちボットン式トイレだ(笑)」
笑われるのが嫌だったからです・・・
そんな想いがあったからこそ、このブログで事細かく説明させて頂きました。
おそらくトイレやお風呂、洗面といった箇所をリフォームするだけで使い勝手もよくなり清潔になります。
◇関連記事
住みながらリフォームしたいならこのブログを見よ!どこよりもわかりやすく解説!