住宅業界の裏話しをします。
この話を知っているか?知らないか?で注文住宅における金額が変わります。
- 家は何千万円とする買い物です。もし200万円安くなったらどうでしょうか?
- 1、なぜ安くできるのか?その根拠を分かりやすく説明します!
- 2、実は200万円以上損する!?100人中90人が知らない数字のカラクリを説明します!
- 3、本当によいのか?そのハウスメーカーで!?見積もりを比較しよう!
- 4、主要ハウスメーカーをまとめて閲覧!あなたがよいと思ったメーカーは?
- 5、タウンライフ注文住宅相談センターで中立な立場で間取り、資金計画をしてもらおう!
- 6、クリックしたあとは何をする!?
- 7、タウンライフ注文住宅相談センターの特権!契約したら10万円のお祝い金をプレゼント!
家は何千万円とする買い物です。もし200万円安くなったらどうでしょうか?
僕は当然嬉しいです!
200万円安くなったら、家具家電を一式買うことができますし、軽自動車なら新車だって買えますよね。
それくらい大きな金額だと僕は思います。場合によっては300万円、安くなるケースもあります。
ですが、これから注文住宅を購入を考えているほとんどの方は「そんなことできるの?」と耳を疑います。
このコラムでは
1、なぜ安くできるのか?その根拠を分かりやすく説明します!
2、実は200万円以上損する!?100人中90人が知らない数字のカラクリを説明します!(※これだけでも必見です!!)
3、本当によいのか?そのハウスメーカーで!?見積もりを比較しよう!
4、主要ハウスメーカーをまとめて閲覧!あなたがよいと思ったメーカーは?
5、タウンライフ注文住宅相談センターで中立な立場で間取り、資金計画をしてもらおう!
6、クリックしたあとは何をする!?
7、タウンライフ注文住宅相談センターの特権!契約したら10万円のお祝い金をプレゼント!
1、なぜ安くできるのか?その根拠を分かりやすく説明します!
建築費用は工務店やハウスメーカーに応じて違います。
200万円以上安くなるヒントは会社の形態によります。
例えば、全く同じ構造・間取り・外観・キッチンやトイレがあったとしましょう。
この仕様でAメーカーと、Bメーカーで検討した場合、あきらかに金額の差が生じます。
なぜでしょうか?
ブランド力や広告宣伝費に加え
実はその差の大半が材料費の仕入れ値と工期、粗利設定で変わります。
材料の仕入れ値(原価)は得意先だったり、会社の規模によって金額が変わってきます。
一例をご説明します。同製品の場合
■A社から仕入れる、お風呂(LI〇IL製)が仕入れ値40万円、本体+組立費+利益=60万円
■B社から仕入れる、お風呂(LI〇IL製)が仕入れ値29万円、本体+組立費+利益=40万円
いかがでしょうか?その差お風呂だけで20万円も違います。
家はパーツが多い構造物なので、小さな価格差の積み重ねで大きな金額が変わってきます。
工期が4カ月で建ててしまうメーカーと5カ月かかってしまうメーカーがあるとします。
これによって人件費の割合が大きく変わります。
1カ月違えば、その分余計にお金がかかってしまいますので、そのお金をお客様からもらわなければいけませんので必然的に高くなってしまいます。
ケースバイケースでお客様にとって早ければいいのか?という疑問の声も聞こえてきそうですが、早く完成すればその分早く暮らすこともできますし、早く返済ができるのでメリットが多いのは確かでしょう。
粗利の設定とは?
粗利(あらり)と呼びます。聞きなじみのない方もいるかと思いますので簡単にご説明します。
■粗利=売上高-売上原価
お客様(※あなた)の建築費から材料費や労務費、下請けメーカーの支払い、広告宣伝費などを引いた金額を粗利と呼びます。
この粗利のボーダーラインは各メーカーによって大きく変わります。
僕が以前勤めていたハウスメーカーは最低20%を確保というのがノルマでした。
2000万円の売上だと400万円が粗利になりますね。
メーカーによって25%~35%は確保というところもありますので、必然的にお客様への出値が大きくなります。
これから先、おそらく遭遇するであろうシーンをご紹介します!
契約目前となって・・・
「今契約して頂いたら、今よりも100万円お値打ちにします!」
と言ってくる営業マンがいるかと思います。(僕もごくまれにしてます(笑))
普通に考えたら、100万円も安くすることなんてできないですよね・・・
そうなんです。この安くする方法はあらかじめ、粗利を高めに設定しています。
(悪い言い方をすれば、必要以上の利益を上乗せをしている)
100万円ならまだしも、「400万円、500万円安くする!」と言ってきたら要注意したほうがいいでしょう。
2、実は200万円以上損する!?100人中90人が知らない数字のカラクリを説明します!
Aメーカーの建築費が2500万円(税込)
Bメーカーの建築費が2700万円(税込)
あきらかにAメーカーの方が200万円お値打ちですよね。
ほとんど方がこの金額だけを見て100人中90人が「200万円お値打ちになった!と考えます!」
しかし、これは現金払いをしたケースだけなんです。
9割の方が住宅ローンを使用して、家を購入しますよね。
具体例をみてみましょう。
■頭金300万円
■Aメーカーの場合2200万円、銀行から住宅ローンを借りる。
■Bメーカーの場合2400万円、銀行から住宅ローンを借りる。
フラット35 固定金利1.2%、35年、ボーナス支払いなし
2200万円の利息 約490万円
2500万円の利息 約560万円
利息だけみても単純に70万円の差が生まれます!
200万円+70万円=270万円
そうです。Aメーカーを選ぶとBメーカーよりも返済額を加味して計算すると、270万円安くなるのです!
3、本当によいのか?そのハウスメーカーで!?見積もりを比較しよう!
ハウスメーカーを決める場合、何が決めてでしょう?
人によっては価格!と答える人も多いでしょう。
同等の家の間取り、グレード仕様だったら、少しでもお値打ちの方がうれしいですよね。
ですが、あなたの選ばれたハウスメーカーは高いのか?安いのか?その判断基準は分からないかと思います。
木造系と鉄骨系の金額を一概に比較してはいけませんが、同じ木造なら木造で比較検討してみると、値段の違いが生まれます。
その理由は先ほど上記で説明した通りです。
無論、単純に価格差だけでなく、保証力やオリジナルの製品による差別化もありますので見積もり以外にもカタログで比較検討することもおススメです!
☟複数の注文住宅を比較検討されたい人はこちらのURL、広告をクリックしてください!
https://townlife-aff.com/link.php?i=5a98b985c15b0&m=5b93251b89e57
4、主要ハウスメーカーをまとめて閲覧!あなたがよいと思ったメーカーは?
いろいろなハウスメーカーがあるかと思いますが、あなたにとってピンとくるメーカーを探してみましょう!
気になる会社があったら詳しく見てみよう!
リンク先の下記に詳しい各メーカーの特徴がのっています
https://townlife-aff.com/link.php?i=A0000005&m=5b93251b89e57
5、タウンライフ注文住宅相談センターで中立な立場で間取り、資金計画をしてもらおう!
ではいったいどこから家づくりをはじめてみればいいでしょうか?
・雑誌
・インターネット
・ハウジングセンター
・知人・友人の紹介
いろんな方法があるかと思いますが、僕のおススメは「タウンライフ注文住宅相談センター」の活用です!
全国600社以上の注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料でご提案するサービスです。
ネットで簡単に複数の住宅会社にオリジナルの「家づくり計画書」を依頼することができます。
《メリット》
●住宅展示場に行ったり、何度も複数の住宅会社に合わなくても、自宅で家づくりが進められる!
●複数社のプランを比較・検討できる!
●利用は全て無料!
このサービスを利用することで、労力を減らすことができます。
意外とハウジングセンターを廻るのって時間と労力がかかります。それを楽しむことができるのなら苦にはなりませんがね・・・(笑)
最悪どれがいいのか?分からなくなり、家づくりが頓挫してしまうのはいけません。
理想のSTEPとしては
1、中立の立場で話を聞いてもらい、ざっくばらんに家づくりの打ち合わせをする
2、それに伴い、気になるハウスメーカーのモデルハウスに行く
3、営業マンや設計士と打ち合わせをする
というのがおススメです。あまりにも数が多すぎるハウスメーカーは選ぶのだけでも大変ですからね。
6、クリックしたあとは何をする!?
まずはURLにアクセス!
https://townlife-aff.com/link.php?i=A0000130&m=5b93251b89e57
1、ここをクリック!
2、各項目をしっかり入力しよう!
特にヒアリングがあるので希望日をしっかり時間を記載しましょう。
3、入力後、あとは電話を待つだけです♪
簡単に約3分程度に終わりますので、ぜひ登録してみましょう!
ちなみにこんな方々があなたの家づくりをサポートしてくださいます!
※タウンライフ注文住宅相談センターのスタッフの方々です。
7、タウンライフ注文住宅相談センターの特権!契約したら10万円のお祝い金をプレゼント!
このサービスを使ってハウスメーカーで契約すると、なんと10万円のお祝い金がもらえます!ぜひご活用ください!
最適な注文住宅会社をご紹介|タウンライフ注文住宅相談センター
https://townlife-aff.com/link.php?i=5ac45a2888211&m=5b93251b89e57